フランクな英会話を身につけるなら、ネイティブスピーカーの友達をつくるのが一番!
ということで、私も使っている便利なアプリを紹介します。
目次
私がネイティブスピーカーと友達になれたアプリ
私が使っているのはハロートークというアプリです。
これは外国語を学びたいと思っている人たちのためのコミニュティアプリで、LINEのようなチャットやスタンプのやりとりができます。
日本語を学びたいと思っている英語ネイティブの人に日本語を教えたり、逆に英語を教わったりできます。
英語学習のための機能が満載
このアプリには翻訳機能や辞書機能がついていて、会話の中でわからない単語や表現が出てきても、すぐに意味を調べることができます。
スピーカーのマークは文章の機械読み上げ機能
文章をコピーしたり、お気に入り登録したり、
自分がチャットを入力するときも、機械翻訳でチェックしてから入力できる機能があり、かなり便利です。
どんな国の人が使ってる?
海外で日本人に英語を教えている先生や、日本に旅行や留学をする予定のある人、日本に留学中の学生さんが多いと思います。
私の感覚ですが、国別ではフィリピンやインドネシアなどが一番多いかもしれません。オンラインレッスンをやっている英会話の先生も結構いるみたいです。
東南アジアの比較的豊かな家庭なら、幼いころから日常的に英語に接していて、普通にネイティブレベルの英語力をもっています。
彼らは日本が好きで、日本に旅行に来たり、日本で働きたいと思っていることが多いので、会話も弾みやすいです。時差がほとんどないのもポイントですね。
その次に多いのはオーストラリア。親日国で、日本への旅行者も多いです、オーストラリアも時差は数時間なので、会話しやすくオススメです。私もオーストラリア人の友人が一番多いです。
もちろん、アメリカやイギリス、フランス、イタリアの人もたくさん登録していますが、そういった地域の人とは時差が激しいので、なかなか長くリアルタイムな会話をするのが難しいかもしれません。
日本への旅行の予定がある人とはオススメの観光地や食べ物、ホテルの紹介をしたり、お互いの生活について、おしゃべりすることが多いです。
それから、やはり日本のアニメやゲームのファンも多く、詳しい人は日本人より詳しかったりします。私の友人の中にも、日本のゲーム音楽のクオリティの高さに驚き、そのゲーム音楽の作曲者の大ファンになった!と熱く語ってくれるアメリカ人がいます(笑)
個人的には同性の友達をつくるのがオススメです! 男性なら一緒に飲みに行く約束をしたり、女性なら好きな海外芸能人やファッションなどについて情報交換したりできます。
外国人との話題に困ったら
知り合ったはいいけど、どんな会話をしたらいいかわからない・・・
という方もいると思います。まずはお互いの仕事など、簡単な自己紹介をするといいでしょう。
基本的に欧米の人たちは相手がどんな人なのか、自分がどんな人間なのか、という話が好きな気がします。
話題に困ったら「自分の好きなもの」、「自分の家族の話」などをしてみましょう。それから、身近なものの写真を送ると意外と喜ばれます。
注意しておきたいのは、「あなたの周りではどんなものが流行ってるの?」という質問。
これは日本人だと、つい、聞きがちかと思いますが、ハッキリ言ってあまり良い反応が返ってきません。それよりも「あなたは今どんなものにハマってるの?」と聞いた方がよいでしょう。
おすすめのアーティストや映画、ドラマ、Youtubeの動画などを教えてもらうと、話題が広がりやすいです。
ボイスメッセージ機能が秀逸すぎる
HelloTalkのアプリではボイスメッセージを送りあうことができます。
そして、なんと送られてきたボイスメッセージを機械翻訳してくれる機能まであるんです!
これは本当に便利な機能で、相手のボイスメッセージを何度も聞いて、理解してから返答できます。
ボイスメッセージを送信したら、相手に自分の発音や言い回しがおかしくないか聞いてみるといいでしょう。
私たちも日本語について聞かれたり、日本語でボイスメッセージをもらったりすると嬉しいですよね。
それと同じで、相手も喜んでいろいろな質問に答えてくれます。ぜひ、この機能をどんどん活用して英語を使うことに慣れてしまいましょう。
英語はとにかく「使う」ことが大事!
英語は言語なので、相手に何かを伝えるためのツールです。
使える英語を身につけたい! 英語を話せるようになりたい! と思ったら、下手でもなんでもいいので、とにかく英語を使う機会を増やしてください。
そして、友達との会話の中で、楽しんで使うのが一番です! 間違えたって大丈夫です。
ハロートークで外国人の友達を増やして、じゃんじゃん話して、英語力をメキメキ上達させましょう♪